梵天立て2024年 日程•見どころ•駐車場、地域グルメを紹介

イベント

今回は千葉県木更津市で行われる祭り「梵天立て」(ぼんでんたて)の開催日時や見どころ、アクセス方法や駐車場情報。そして、近場のグルメを紹介していきます!!

牡丹立てとは

毎年1月7日の早朝に、地域に住む若者で今年成人を迎える者達が「大人」と認められる為に体を張って、ふんどし姿で海に入り「梵天」を立てるという祭事です。
梵天とは、長さ7〜8mほどの長さの竹の先に御幣をつけたものを言います。
こちら↓↓
6地区(新町、浜戸、鯨、下宿、中宿、東)から出る若者(若い衆)が、浜に到着した順に地区ごとに海に入り海の中に立てます。
岸から離れれば離れるほど良いとされて、前の立てた梵天よりも奥に立たなければいけないという決まりがあるそうです!
1番寒い時期に、ふんどし姿であることさえ寒いのに、極寒の海に入っていくなんて…
しかし、海に入って初めて「大人」として認められるので、この地域では乗り越えなければいけない成人儀礼!!
梵天を立てる間は、地元の人達、大人達もしっかりと見守っています!

見どころ

海岸では出羽三山の行人(←のちほど紹介)の方達がスタンバイ!
夜明けに行人達が法螺貝を吹き始め、それを合図に若い衆が浜に集まってきます!
梵天を立てる間はずっと行人の方達が般若心経(はんにゃしんぎょう)を唱えて五穀豊穣•豊漁•悪疫退散を祈願します。
あと、若い衆の無事も祈っているはずです!
行人とは、修行者のことです。千葉県は出羽三山への信仰が強く、三山へ登拝を行った人が「行人」とよばれて、講のメンバーとして各種祈祷に参加します。行人としての証の御朱印が入った法被を着ていらっしゃいますよ!
奥州出羽三山の行人さん達
見物にきている人達に「頑張れよー!」て送り出されて、若い衆は海の中へ!
風があると、それはそれは波打ってなかなかうまく立てることができません。
岸から離れると尚更!
早く海から出たくて仕方ないはず!
戻ってくる時は、それはもう拍手です!
見物客も寒い中、沢山の方達が見にきていますね!
まだ日が昇っていない暗い時間から始まり、6組の若い衆が役目を果たして催しが終わる頃には太陽があがって、とっても清々しい空気に包まれます!
海の彼方には、スカイツリー、富士山が見えてとても景色が良いです!
若い衆は成人儀礼のお役目をしっかりと果たしましたが、祭事はこれで終わりではありません!
次に詳しく紹介致します。

歴史と風習

このお祭りは300年以上続く祭りで、出羽三山信仰との関わりを伝える民俗行事として、国の選択無形民俗文化財に指定されています。
山形県に位置する羽黒山(はぐろさん)、月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのさん)を総称して出羽三山(でわさんざん)といい、千葉県は出羽三山への信仰が強いといわれます。
江戸時代の元禄年間に起こった災いを祈祷によって解決したのが始まったきっかけらしいのですが、なにがあったのかというと…
江戸幕府の船が木更津の金田沖で停泊した際に錨(いかり)が盗まれて疑いをかけられた漁師が濡れ衣を果たすように行者に願ったら、盗まれたはずの錨(いかり)が海中から浮き上がってその恩返しから始まったとも言われています。
そして、この祭事で重要となるのが梵天
この祭事で使われる梵天は「大梵天」「小梵天」とがあります。
《小梵天》
「大梵天」の藁包(ツットコ)に「小梵天」(御幣)がさしてあり、地元の人達は小さな小梵天を厄除けに自宅に飾るという習わしがあります。
全て手作りで、各地区の頭を筆頭に若い衆が竹を切りに山へ入り、大梵天、小梵天用の竹を切り、形を整え自分達で準備をします。
御幣の準備をするのは行者の役目。
こちらも全て1つ1つ行者の手によって作られます。
梵天は、この祭事の他にも数年に一度行われる三山への登拝の際、そして、行者さんがお亡くなりになられた際の葬式でも祀られるものです。
ある地区の頭が、インタビューで話していたことですが、若い衆も、地域離れがあったりで、途絶えてしまうこともあるそうです。
地域の大切な風習をしっかりと、伝承していきたいと語られていました。
色んな祭りを知れば知るほど、地域にまつわる歴史からなる伝統の祭りを、代々継承していくということが、どれだけ大変な事なのかということを考えさせられました。
さて、梵天立ての催しが終わり、若い衆が役目果たし大人として認められました。
催し後にすることは、「小梵天」を地域の人達に配ってまわります。
各自宅では、厄除けとして祀られる習わしがあるからです。
それから、各地のの境目には無病息災を願って、タコの藁人形や、エマがぶら下がった綱張りをします。
これで、祭事が全て終了となります。

日程•場所

祭り名 中島の梵天立て
日程 2024年1月初旬

開始時間7:00

場所 金田さざなみ公園
住所 千葉県木更津市金田東2-1-2
MAP
主催者 木更津市観光協会
電話番号 0438-22-7711
最寄り駅 木更津駅
備考 日程が現時点では未公開

※日程分かり次第掲載します。

七草の日の7日に行われるとありましたが、近年は開催日が定まっていません。

参加する若い衆のスケジュール調整などもあるのかもしれませんね!

分かり次第お知らせ致します!

アクセス•駐車場

アクセス

木更津金田バスターミナルから徒歩約20分
《千葉方面から》
東京湾アクアライン連絡道「袖ヶ浦IC」約4.5km
《東京方面から》
東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約1km

駐車場

金田さざなみ公園の無料駐車場は駐車台数が少ないみたいです…
近くにある、三井アウトレットパークの駐車場の利用を考えても、営業時間が9時〜
朝も早い時間ですので、付近の有料駐車場を利用したほうが早いかもしれません。
台数が多く止められる駐車場を紹介します。
駐車場 木更津市金田第二駐車場(徒歩約16分)
住所 木更津市中島地内(アクアライン連絡道高架下)
MAP
営業時間•料金 24時間

最大料金 入荷後24時間あたり400円

最初の30分無料

台数 108台
駐車場 ナビパーク木更津市瓜倉第1(徒歩約17分)
住所 木更津市瓜倉52-1
MAP
営業時間•料金 24時間 最大料金300円

時間料金 60分/100円

台数 63台
駐車場 木更津市金田第一駐車場(徒歩約18分)
住所 木更津市瓜倉字鯨217-2
営業時間•料金 24時間 最大24時間あたり500円

最初30分無料

MAP
台数 290台(うち5台は障害者用)

近隣グルメ

活き活き亭 金田店
美味しいそう!
海も近いので、生きのいい魚介類も豊富!
海鮮料理のお店!
【住所】木更津市金田東6丁目18-1
のうえんカフェレストラン&TREE(アンドツリー)
落ち着きのあるカジュアルレストラン!
オシャレ♡
映え写真撮れますよ〜
ソフトクリームも!
お買い物も楽しめそうです!
い•き•た•い!!!
【住所】木更津市下郡1369-1

まとめ

今回は千葉県木更津市の金田海岸で行われる「梵天立て」について、ご紹介しました。
寒い中、若い衆が大人として認められる為に体を張って頑張ります!
あっ、あと甘酒の接待もしてくれるそうです♡
他県のお祭りを見物してみるのも楽しいと思います!醍醐味はその地域の人達との交流や風習にふれること!是非、旅行の計画に加えてみませんか?
イベント
chiemomo-0707をフォローする
star-media

コメント

タイトルとURLをコピーしました