出石初午大祭2024年の日程やアクセス情報、祭りの歴史や見どころの屋台を紹介

イベント

今回は、兵庫県豊岡市にある有子山稲荷神社(ありこやまいなりじんじゃ)の例大祭、出石初午大祭についてご紹介致します。江戸時代から400年続く伝統的な催しです。歴史や魅力、アクセス方法などを紹介させていただきます。それから但馬、丹後、丹波地区の魅力も含め、旅行にもオススメの情報が満載です!

出石初午大祭とは

兵庫県豊岡市出石町にある有子山稲荷神社の例大祭でる出石初午大祭は、但馬(たじま)・丹後・丹波の三たん一の大祭と呼ばれ、但馬の三大祭りのひとつです。

冬の但馬に春を告げる祭りとして、季節の移り変わりを感じさせる祭りとして有名です。

出石の初午が過ぎるともう雪が降らない」とも言われています。

2024年の開催日は3月15日(金)〜3月17日(日)の三日間。

商売繁盛や五穀豊穣を願い、例年6万人の人達が訪れるそうです。

三たん一の祭りなので、丹後や、丹波の地域の方達もこの時ばかりは、但馬に集まり、お詣りされるのでしょうね!

日程

出石初午大祭(いずしはつうまたいさい)
日時 3月15日(金)〜3月17日(日)

15日 宵宮

16日 9時〜16時

17日 9時〜16時

※詳細は分かり次第更新します。お急ぎの方は事務局へ問い合わせすることをオススメします。

場所 兵庫県豊岡市 出石城跡周辺
住所 兵庫県豊岡市出石町内町
MAP
主催 出石初午奉賛会(豊岡市商工会出石支部)
問い合わせ 0796-52-2113

歴史

まず初午とは、二月になって最初の午の日をいいます。※日の12支の午にあたる日

711年(奈良時代)のこの日に稲荷神社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれていて、この日に全国の稲荷神社で盛大にお祭りが開催されます。

初午の日は一年のうちで最も運気の高まる日とされていて、初午の参拝は、「福詣り」とも呼ばれるそうです。

牛の刻というのもありますが、一日の中で昼の12時を中心とする約2時間のことをいいます。※昼の12時を正午というのはこれが由来。

この時間は、太陽が最も高く上がり一日の中で太陽の光が強まる時です。

スピリチュアル的ににも、かなり自然の力が影響する日ですね!

出石の初午大祭は例年3月の第三の金、土、日の三日間で開催されています。

今年2024年は15日〜17日です。

江戸時代、出石城藩主が年に一度、初午の日に限り大手門を開放して城内の稲荷神社に町民の参詣(さんけい)を認めたことが始まりらしいです。

有子山稲荷神社は身分を問わず、参詣が許可された神社でした。

当時、但馬の国だけではなく、丹後国、丹波国からも参詣する人が多くいたそうです。

江戸時代から400年以上続く伝統的なお祭りとして、しっかり継承されています。

見どころ(屋台•お化け屋敷•白狐ダンス)

催しの内容は300を超える露店が並ぶのと、様々なイベントが開催されます。

屋台

引用:https://www.izushi.co.jp

植物から、美味しい食べ物、おもちゃ、気を引くものが沢山並びます!露店で買い物をするのも、ワクワクする祭りの醍醐味です。あまり怖くなさそうなお化け屋敷もありますよ!

屋台の人気ランキング

皆さんは立ち並ぶ露店の中で、毎回「これは買うでしょ!!」ていうお目当ての物はありますか?

筆者は、「焼き鳥」と「りんご飴」と「鯛焼き」です!

いつもお祭りの帰りに車の中で、食べながら帰って、タレをこぼして怒られるとか、やっぱ〇〇の鯛焼きはここが1番美味しいよね!という会話をしながら帰った思い出があります。

皆さんが露店で選ぶ好きな物てなんだろう?と思ったので調べてみまして。

《LINEリサーチ》

一位 「たこ焼き」、二位 「焼きそば」、三位 「お好み焼き」、四位 「やきとり」、5位「からあげ/フライドチキン」でした!

引用:https://prtimes.jp

男女別の調査だと、男性は肉系、女性はスイーツ系(かき氷、ベビーカステラ、フルーツ飴、クレープなど)が多かったです。

食べ物以外にも、金魚すくいなどもしていたなぁー。思い出が蘇ってきます。

お化け屋敷

お化け屋敷は懐かしいですね!子供向けでしょうか?あまり怖くなさそう。。。笑

でも、子供は怖いですよね!私は子供の頃怖くて苦手でした。父親に入るか?て聞かれて「嫌!!」て言っていましたね。少し大人になり、お化けは人だ!機械だ!作り物だ!とわかってから、お化け役の人をからかいながら入るのを楽しめるようになっていました。

今は、お化け屋敷少なくなりましたよね!

子供達も珍しくて楽しめるのではないでしょうか?

是非、この機会に大人の人も無邪気な心で、入ってみて懐かしんでください。

白狐ダンス

可愛らしい「白狐のダンス」の披露があります。

有子山稲荷神社は出石町を守ったという白狐の伝説があります。

その伝説にちなんで、地元の子供達が白狐の格好をしてダンスを踊ります!

このダンスは、2019年から始まった企画です。ダンスを指導するのは出石でダンスを教えている齋藤ゆうこさんという方で、子供達に伝統行事に関わってもらいたいという思いがあったそうです。「まつりの賑わいに引かれた稲荷神社の狐たちが、城下に降りてきて、人々を誘って楽しく踊り出す」という設定だそうです!

子供達も、しっかりとお詣りをしてから、ダンスを披露します。

神様、白狐さんも大喜びですね!ダンスを見て、さぞ楽しまれるでしょう。

《稲荷神社と白狐との関係 豆知識》

昔、人間が持つ様々な欲望を直接神様にお願いするのは畏れ多いとされていて、特別に選ばれた動物を通してお願いしていた時代があったそうです。

狐が選ばれた理由は、稲荷神社が農業神であることが関係しています。

  • 稲の神様が「御饌神(みけつがみ)」です。そこに「三狐神(みけつがみ)」という漢字にあてた。
  • 狐は稲などを荒らす野ネズミを襲うので「稲の守り神」とされた。

稲荷神社の狐が「白狐(びゃっこ)」なのは、私達に見えない神様の使いであるため、透明を、白で表現されたとのことです。

有子山稲荷神社の本殿近くには、白狐が棲んでいたとされる御神木があります。

その他

弓道の実演や体験、餅つき、バザー、子供の成長祈願の神事などがあります。

※内容は変わることもあるかと思います。詳細が出ましたら更新させていただいきます。

アクセス•駐車場

アクセス

バス(全但バス)

JR山陰本線「豊岡駅」•「江原駅」•「八鹿駅」から「出石行」の全但バスで約30分「出石」下車

引用:https://www.zentanbus.co.jp

《路線について》

●[1]城崎出石直通便 日和山(城崎マリンワールド)↔︎白崎温泉駅↔︎豊岡駅↔︎出石

運賃 : 城崎温泉駅 ‐ 出石

大人 : 770円 子人 : 390円

●[31][33]豊岡出石線(本線 : 天神橋経由) 豊岡病院〜豊岡駅〜天神橋〜鳥居〜出石
●[38]八鹿出石線 但馬農高〜八鹿駅〜出石福祉ゾーン〜出石
●[16]江原出石線 江原駅〜鳥居〜出石

HP   https://www.zentanbus.co.jp

北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICから国道312号経由15km(40分)

駐車場

町内に3つの常設駐車場有料)臨時駐車場(繁忙期のみ)が用意されています。1000台程

大手門有料駐車場
住所 出石町内町58
台数 70台
営業時間 9:00〜17:00
料金 乗用車500円、二輪車250円
豊岡市営 出石西の丸駐車場
住所 出石町内町87-6
台数 普通61台、大型17台
時間 9:00〜17:00
料金 中•大型1200円、乗用車400円、二輪車200円
豊岡市営 出石鉄砲町駐車場
住所 出石鉄砲町1-2
台数 普通73台、大型10台
時間 9:00〜17:00
料金 準中型、中型、大型1200円、普通400円、二輪200円

※臨時駐車場は、詳細が分かり次第ご紹介致します。

交通規制

有り

※詳細は分かり次第ご紹介します。

混雑状況

3日間で数万人が訪れるお祭りなので、混雑も見込まれます。

混雑を回避するには、事前の計画が必要です。

  • 交通規制があるので駐車場の位置確認
  • 駐車場からの徒歩での時間や距離の確認
  • 公共交通機関の利用を考えてみる
  • 宿泊施設をご利用の方は早めの予約
  • 混みやすい時間を避ける

あと…

※伝統的な歴史のあるお祭りです。人が多くとても賑わいます。皆さんがお祭りを楽しめるように、マナーはしっかり守るようにご協力お願いします!

出石町の名物

出石に行ったら、出石そばを是非食べて下さい!

出石町は、「出石そば」と石磁の小皿「出石焼」が名物です。

蕎麦打ち体験など、楽しめるのではないでしょうか?

こちら↓を参考に

但馬國出石観光協会

但馬•丹後•丹波ってどんなところ?

但馬(たじま)

兵庫県北部(豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町)の3市2町からなります。

引用:https://tajima-tabi.net

但馬は兵庫県最高峰の氷ノ山があり、日本海に囲まれています。雄大な自然があり、パラグライダーや、海水浴、キャンプなど楽しめるところが沢山あります。

特産物は但馬牛や松葉ガニ!

それになんと言っても、筆者オススメな場所が、朝来市の和田山の竹田城跡

日本のマチュピチュとして有名です。雲海に浮かんでいるように見えて、とても幻想的♡

引用:https://www.asabura.jp

丹後(たんご)

京都府の北部(宮津市、伊根町、与謝野町、京丹後市)2市2町でなり、日本海に面しています。

引用:https://www.love-tango.com

まず、宮津市では日本三景天橋立(あまのはしだて)が有名です。

伊根町では重要伝統的建造物群保存地区に認定された「舟屋(ふなや)」があります。

与謝野町はちりめん産地であり、京丹後市は、鳴き砂で有名な琴引き浜などがあります。

そして、

漁業が盛ん!!

日本三大鰤漁場の一つに数えられる「伊根の寒ブリ」が有名で、ぶりしゃぶ発祥の地。

北海道から南下してきた鰤が、丹後地方に到達する頃に1番良質の脂がのっていて美味しい鰤に成長しているかららしいです。

また鰤は、80cmほどに成長する出世魚。「縁起物」として正月や誕生日に振舞われています。

是非、美味しい鰤を食べに行ってみて下さい。

丹波

京都府(福知山市、綾部市、亀岡市、南丹市、京丹波町)、兵庫県(丹波篠山市、丹波市)からなります。

福知山市は、日本三大家畜市場、肉の街!

亀岡市は、「保津川下り」「嵯峨野トロッコ列車」が有名です。外国人観光客も増えているそう。

戦国時代、武将達が刀傷を癒したと言われる温泉郷の「湯の花温泉」があり、これも有名です。

グルメは京野菜や、亀岡牛が堪能できます。

まとめ

今回は、出石初午大祭の内容と但馬、丹後、丹波の魅力にも触れて紹介致しました。

旅行にはもってこいのところです!

寒さが和らぐ季節。春の訪れを肌で感じてみませんか?

イベント
chiemomo-0707をフォローする
star-media

コメント

タイトルとURLをコピーしました