福岡県福岡市博多区で行われる盛大な祭りの「博多祇園山笠」。毎年7月1日から15日にかけて、「オイサー!オイサー!」という掛け声と共に博多の町が大変賑わいを見せます。
山笠期間中の日程、スケジュール詳細、見どころ、臨時列車の運行情報などご紹介します。
博多祇園山笠とは
福岡県福岡市博多区の博多総鎮守として知られる櫛田神社に山笠という作り山を奉納する神事です!
毎年、観客数は300万人!県外からも沢山の人が山笠を見に来られます。
山笠は「飾り山」と「舁き山」の2種類あり、「飾り山」は(静の山笠)で高さ10m〜15m程の鑑賞用の山笠です。
飾り山
7月1日から14日の深夜にかけて、十数本の飾り山が、福岡市内の数箇所に飾られ鑑賞できます。福岡市内が祭りムードに突入し、飾り山の周辺ではカメラを片手に写真を撮る方が沢山いらっしゃいます!もちろん、観光客も飾り山の前で「パシャ!!」と。
博多の街は日常でも、とても賑わう夜の街でもあります!
そして、福岡市の中央の天神という街もデパートや飲食店があり夜遅くまで賑やかな街です!
昼の明るい時にみる飾り山も良いですが、夜の暗くなってからの灯りがてらされる飾り山もめちゃくちゃ豪華で綺麗ですよ⭐︎
鑑賞の期間は、7/1〜7/14深夜です!
舁き山
山笠を担ぎ走ることを山笠を舁くといい、男衆に担がれて街中を走る山笠をいいます。
7月1日から15日にかけての祭りの期間中、10日から15日にかけて、舁き山が街中を走ります!
最終日の15日にクライマックスの、「追い山」が行われ、これを見たさに沢山の人が早朝から櫛田神社周辺に集まります!
まだまだ、「なんのこっちゃ?よくわからんな!」て感じですよね!
詳細をわかりやすく紹介しますね!
日程
博多祇園山笠 | |
日程 | 2024年7月1日(月)〜7月15日(月) |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1−41 |
MAP | |
主催 | 博多祇園山笠振興会 |
問い合わせ | 092-291-2951 |
7/1〜7/15の期間に行われる行事も沢山あります。
一つ一つ紹介していきます。
※1日〜9日までは静の期間で、山笠は走りません!
見どころ① 舁き山 詳細スケジュール
お汐井取り 7月1日、9日
箱崎浜にて、山笠の安全を祈願して行われる神事です。
博多区中呉服町の石堂橋から、箱崎宮の箱崎浜までお汐いという真砂を取りに行く儀式。
ここで取られたお汐いはお清めの塩と同様に使われ、山の男達は自分の体や山笠に振りまいたり、升に入れて吊るすなどするそうです!
1日は当番長や役付きの方のお汐井取り。
9日は全員がするお汐井取り。となります!
流舁き 7月10日
まず、山笠用語で「流れ」という用語があります。
「流れ」は十数個の町の集合体を「1流れ」とし、自自組織で祭りを運営する単位だそうです。要するに地区ごとの流れが存在します。
山笠では7つの流れがあります!
- 土居流
- 大黒流
- 東流
- 中洲流
- 西流
- 千代流
- 恵比寿流
自分の流域への披露をする為に山笠が町を走り出します!これを流舁きといいます。そして、勢い水(きおいみず)といい、山笠が走りながら水が撒かれます。これは、気合いを入れる為、熱気を冷ます為に行われるそうです。
お近くで見る方は、水がかかることがあるので気をつけて♡
朝山 7月11日
午前5時〜6時の早朝に行われます。
「祝儀山」ともいい、功績があったお年寄りをもてなし、功労者が台上がりをします。それから、これからの後継者となる子供達を、大人達が舁く山に乗せ走ります。
他流れ舁き 7月11日
自分の流域以外に出て他の流域に舁き入れます!
お互いに敬意を表す行事です。
色々な流れの舁き山を見ることができます!
自分の流域から出られるので、櫛田神社にて、クライマックスの行事である「櫛田入り」の練習をする流れもあります。
「陣中見舞い」の披露ということで、公共施設に舁き入れる流れもあるといいます。
ここで押さえておきたいポイント‼️
このような公共施設でのお披露目の時や、最終日「追い山」での1番山が櫛田入りの時に唄われる唄で、「博多祝い唄」があります!
↓↓
《博多祝い唄》
♪祝い目出度の若松様よ 若松様よ
枝も栄ゆりゃ葉もしゅげる
エーイショーエ エーイーショーエー
ショウエイ ショウエイ ショガネ
アレワイサソ エサソエー ショーンガネー
これが1番です。
7番までありますが、祭りでは1番だけ唄われますね!
博多ではこの唄を、祝いの宴席や披露宴などの締めに唄われ「博多手一本」でピシ!と宴会を締めます!
福岡に住むなら、絶対に覚えなければいけない祝い唄です。
余談です!笑
追い山ならし 7月12日
15日の「追い山」に向けた予行演習です。
本番では、各流れがタイムを測ります!
時間とコース距離が本番より短いですが、本番さながらに行われます!
※7つの舁き山と、1つ走る飾り山「上川端通」が並び、本番さながらの迫力を見物、体感できます!
※見どころスポットは、「冷泉公園」→「櫛田神社」にかけての「土居通り」です!
集団山見せ 7月13日
博多を離れ、7つの流れの全ての舁き山が福岡市中心部に乗り入れ、福岡市役所の桟敷席を目指します!
この時は、地元財界の要人や、著名人、市長が台上がりします。
午後3時半くらいから、明治通りに見物人が大勢集まります!
人気スポット!!は
博多方面から向かい「西大橋」の手前あたり。勢いが加速するところです。
※集団山見せが終了すると、5つの流れが櫛田神社に立ち寄って「櫛田入り」をするらしいです。この時は、桟敷席も無料で入れて見れるチャンスです!
流舁き 7月14日
最後の流舁きです。
追い山の12時間前、舁き手は疲れも溜まってきているはず!ですが、12時間後に行われる追い山にむけて、最後の調整を行います!
追い山 7月15日 見どころNo.1!
午前4時59分 スタート!!
《山笠番付》
- 一番山笠 大黒流
- 二番山笠 東流
- 三番山笠 中洲流
- 四番山笠 西流
- 五番山笠 千代流
- 六番山笠 恵比須流
- 七番山笠 土居流
- 八番山笠 上川端通
- 九番山笠 渡辺通一丁目
- 十番山笠 福岡ドーム
- 十一番山笠 博多駅商店連合会
- 十二番山笠 キャナルシティ博多
- 十三番山笠 川端中央街
- 十四番山笠 ソラリア
- 十五番山笠 新天町
- 十六番山笠 博多リバレイン
- 十七番山笠 天神一丁目
1番山笠は「大黒流」
1番山笠が櫛田入りし奉納。それに続き全部で8つの山笠が櫛田入りをし、博多の町へ勢いよく「オイサー!!」といって駆け出していきます!
見どころスポットは、追い山ならしで紹介した「土居通り」です!!
スタートした山笠は、5キロ先の回り止め(ゴール)を目指して全力で駆け抜けます!!
無事にゴールをすると、各流れは山小屋に戻り、山笠は取り壊されます。
飾りが全て取り壊されると、流総務(1番偉い人)が飾りのない台に上がり、舁き手が山笠台をゆらし、「祝いめでた」をうたいます!
スケジュール まとめ
行事 | 日にち | 時間 |
お汐井取り | 7月1日、9日 | 1日夕方
9日18時〜19時過ぎ箱崎浜に到着 |
流舁き | 7月10日 | 16時〜18時
※それぞれの流ごとに舁き出し時刻が異なります |
朝山 | 7月11日 | 午前5時〜6時 |
他流れ舁き | 7月11日 | 15時〜17時半 |
追い山ならし | 7月12日 | 15時59分 |
集団山見せ | 7月13日 | 15時半 |
流舁き | 7月14日 | 16時〜18時
※それぞれの流ごとに舁き出し時刻が異なります |
追い山 | 7月15日 | 午前4時59分 |
見どころ② 飾り山
東流 | |
中洲流 | |
上川端通 | |
渡辺通一丁目 | |
福岡ドーム | |
博多駅商店連合会 | |
キャナルシティー博多 | |
川端中央街 | |
ソラリア | |
新天町 | |
博多リバレイン | |
天神一丁目 | |
櫛田神社 |
飾り山を鑑賞できる場所を表記しました。
バスを使うと、移動できる距離なので沢山の飾り山を見てまわることもできます!
参考にして下さい♡
ちなみに、櫛田神社の飾り山は一年間飾られます!
NEW!! 臨時列車運行情報(追い山)
西鉄、JR九州、福岡市地下鉄がそれぞれ、博多祇園山笠の追い山に合わせて臨時運行されます。それぞれご紹介します。
西日本鉄(株)「にしてつ」 4本
⚫︎天神大牟田線(大牟田発 急行1本、花畑発 普通1本)
- 福岡(天神)ゆき急行 大牟田発2:35→福岡3:50着
- 福岡(天神)ゆき普通 花畑発2:53→福岡4:01着
⚫︎貝塚線 2本
- 貝塚ゆき普通 新宮3:42発→貝塚4:05着 ※4:19発中洲川端ゆき地下鉄に接続
- 貝塚ゆき普通 新宮4:02発→貝塚4:25着 ※4:39発中洲川端ゆき地下鉄に接続
JR九州 5本
⚫︎臨時特急列車「きらめき91号」1本
門司港 3:01発 → 博多 4:07着
※グリーン席、指定席の発売は6/20(木)11:00〜
⚫︎臨時普通列車「博多山笠号」4本
- 門司港2:20発→博多3:56着
- 久留米3:24発→博多4:15着
- 直方3:10発→博多4:11着
- 筑前前原3:53→福岡空港4:35着※姪浜〜福岡空港間は地下鉄空港線直通運行
福岡市地下鉄
午前3時台〜5時台 運行区間前線
〈お問い合わせ〉お客様サービスセンター
092-734-7800(8:00〜20:00)
屋台について
縁日の屋台は櫛田神社周辺に出ています!
県外から来られる方は、博多の屋台にも興味があることでしょう!
もちろん、屋台で少し腹ごしらえもいいですが、私の経験上、屋台より舁き山が集まると山や舁き手達を追うことに夢中になるので、それどころではなかった印象です。
「櫛田入り」をする舁き手達の、緊張感も伝わる雰囲気の中で一緒に、まだかまだかと待つ感じでした。
実際に行くとわかると思います!
暑い中、人混みの中を動きまわるので水分補給だけはしっかりとできるように、飲み物は持参していたほうが良いでしょう!
山笠期間中の御法度ごと!
長い歴史があるお祭りであり、期間中は祭りの参加者はしてはいけない決まりごとがあります!
きゅうり断ち
山笠期間中は行事参加者は「きゅうり」をたべてはいけません。
きゅうりの切り口が、山笠の祭神(素戔嗚尊スサノオノミコト)のご神紋に似ているからです。
山笠の参加者は、6月に入ると祭りの準備に入るので、博多の町では6月になると法被姿の方をみかけたりすることも多くなります。
祭り関連の会合や、宴席に参加される時も法被姿(正装)であるので、山笠の方だ!となります。
気をつけなければならないのは、飲食店での食事。きゅうりは食べられないので、飲食店では山笠の方が来店したら、この時期になると、きゅうりをに抜いたメニューを提供するなどします。
博多の飲食店ではどこでも通用することです。
女人断ち
7/1または7/9に、お汐井取りを終えると、身を清められているため、15日まで山笠に参加する男達は女性との接触を避けなければいけません!
山笠の祭りは女人禁制です。
なぜかというと、女性は月経がありますよね。血の穢れ(けがれ)に対する不浄観によるものだそうです。
これは私も経験しました。
山の男の人と、お付き合いしていた時があり山笠の、期間は一切会いませんでした。
というか6月くらいから、色々と忙しいと言って会う時間もなかったかな…笑
山笠の男の人って、この期間は、仕事も遊びも家族もそっちのけで祭りに全てを注ぎ込むんですよね!
いや、皆んなが皆ではないと思いますが!
でも、それは皆んなが認めることです。
山笠が優先されます!仕事も休めるということもあります。
それだけ博多では大切な祭りなのです!
ちなみに、山笠の男達の奥様は「ごりょんさん」といわれ、直会の時の炊き出しなど行いサポートをします。しかし、お酌などは絶対にしません。
舁き山の見どころポイント! おさらい
⚫︎お汐井取り→箱崎宮箱崎浜
⚫︎流舁き→各流れの地区で「オイサー!オイサー!」と走っています。時間は各流れで違うかもしれません。
⚫︎他流舁き→他の流れの地区を走ります。櫛田神社の周辺がスポットで、「櫛田入り」の練習にくる流れが見れます!
⚫︎追山ならし→冷泉公園〜櫛田神社にかけての「土居通り」がスポット!!
⚫︎集団山見せ→博多から天神に向かう、明治通りの西大橋の手前!!その後は、櫛田神社での予行の「櫛田入り」を見れる!
⚫︎追い山→4時59分スタートですが、4時くらいから観客の人達はウジャウジャ集まっています!櫛田神社前「土居通り」大変混雑します!
便利なアクセス(飾り山鑑賞、山笠期間中)
オススメの公共交通機関は
地下鉄です!!
飾り山を見に行くのも、櫛田神社に向かうのも地下鉄の乗り方をマスターしておけば、簡単に辿り着くでしょう!
県外から訪れる方は、飛行機を利用しても福岡空港から博多までは地下鉄で5分。
福岡空港から天神までも、10分で移動できます。
博多から天神までも、5分です!
宿泊のホテルが、空港周辺でも、天神でも、5分で博多に到着します!
地下鉄車内は少し混むかもしれませんが5分〜10分程度なら我慢できますよね!東京の電車ほどギュウギュウになることはありません!
交通渋滞や交通規制などで時間がかかるよりは、地下鉄利用は時間通りなので安心できます!
詳しくは福岡市地下鉄のホームページをご覧下さい!
また、天神まで行けば、みずほPayPayドーム(福岡ドーム)そして、隣接するホテルのヒルトン福岡シーホークに行くバスもあります。
地下鉄の路線
路線が3つありますので、間違わないように気をつけて下さい♡
⚫︎空港線 福岡空港↔︎姪浜(めいのはま)
⚫︎箱崎線 中洲川端↔︎貝塚(かいづか)
⚫︎七隈線 博多↔︎橋本
空港線に乗ることで、福岡空港↔︎博多↔︎天神と移動が可能です。
空港線の「博多」で七隈線に乗り換えると、一駅で「櫛田神社前」です。
空港線から貝塚線への乗り換えは、「中洲川端」です。貝塚線では「箱崎宮」にいけますよ!
まとめ
博多のお祭りは、とにかく熱いです!
元ソフトバンクホークスの松田が言っていた「熱男!!」なんです。本当に!笑
博多が大好きになりますよ!山の男は本当にかっこいいんです。
追い山が終了すると、福岡では梅雨が明け、ミンミンと蝉が泣き始め、本格的な夏に入ります!
10年以上住んでいましたが、本当に山笠が終わるとザッ!夏突入!て感じなんです。
懐かしいなぁ〜
あと、雨が降ることが多いので雨具(レインコート)持参オススメです!
是非一度は行ってほしい、迫力ある男の祭りです♡博多の魅力が伝わると思います!
コメント